tak0kadaの何でもノート

発声練習、生存確認用。

医学関連は 医学ノート

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「Think Stats」第3章を読んだ

2章の演習のついでにCDFまで進めた。np.randomなどが山場になりそう。

生存時間解析について -その2(定式化、その他)- 「Think Stats」第2章

生存時間解析の定式化 生存時間解析は興味のあるイベントが起こるまで観察し、その時間について考察を加えるものである。 \(S\)、\(F\)、\(s\)、\(f\) 生存時間解析でまず最初に観察されるのが、ある時間\(t\)以上生存する確率を表す生存関数\(S(t)\)と、\(t…

生存時間解析について -その1(可視化)- 「Think Stats」第2章

RのsurvivalパッケージにあるcolonはStage B/Cの結腸癌患者を対象とした術後補助化学療法の比較臨床試験データ。pythonを使ってこのデータの生存時間解析をやってみる。まずは可視化から。 colon.csvの様子 id,study,rx,sex,age,obstruct,perfor,adhere,node…

「Learn You a Haskell for Great Good!」第1章を読んだ

復習。2章は短い。関数宣言、リスト、タプル、リスト内包について。 基本的な演算子 四則演算: +、-、*、/はpython3と同じ。破壊的代入はできないので+=などは使えない。 商、余り > div 3 2 1 > mod 4 2 0

Texコマンド in はてなMarkdown

力学問題集、力学解答集を作っていて、texの知識が溜まってきたのでメモ。はてなブログ特有?の落とし穴についても記録しておく。(随時更新) 0. 基本 行内に数式を書くときは\\( 数式 \\)または$数式$、1行独立して書くときは\\[ 数式 \\]または$$数式$$とす…

降水量について調べてみる - その2 - 「Think Stats」第2章

前回5月と6月前半の降水量について意外な結果が出たので友人に聞いたところ5月と6月前半だと5月の方が雨が少ないと思っているようだったのでその原因を考えたい。 仮説1: 6月後半から梅雨に入るのでそのイメージが強すぎる 仮説2: 実際5月にはひどく雨が降る…

「Think Stats」第2章を読んだ

単語をまとめた。2章はプロットが入ってくるので1章よりは手間が掛かりそう。

降水量について調べてみる - 「ThinkStats」第1章

どこかからデータを拾ってきて「統計学的に有意」かどうかはともかく計算してみる練習をする。今回は手間だがnumpyなどの関数は使わずに自作する。 Q1: 一年を通じて雨が多い月はいつか Q2: スキー部の活動で例年5月にBBQをするのだが雨が振りやすい曜日、週…

numpy.meanの実装が分からん

ThinkStatsの著者はテキスト中に現れる関数をpythonスクリプトで配布している。ところが実際にはこれらの関数の大半はnumpy,scipyで実装されている。実際どのようにして実装されているか調べたところメインの計算過程がCで実装されているらしいことが分かっ…

「Learn You a Haskell for Great Good!」第0章を読んだ

研究室でHaskell勉強会に参加しています。メンバーの都合で開催日が1ヶ月に1回とかになりがちで覚えられなくなってきたのでメモを残します(^_^;)。テキストはすごいHaskellたのしく学ぼうです。learnyouahaskell.comに原書のオンライン板があるのでそれも見…

「Think Stats」第1章を読んだ

統計を勉強するイントロとしてThink Statsを読んでいる。最初は手を動かさず理解だけして最後まで読みきってから復習するつもりだったが、最後2章くらいでついて行けなくなってしまった。これから手を動かして復習するつもり。 ページ数も少ないので英語で構…