tak0kadaの何でもノート

発声練習、生存確認用。

医学関連は 医学ノート

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

数独 :: DFS

数独をコンピュータに解いてもらうシリーズの第一段。 DFS(深さ優先探索)は、名前の通りグラフの親ノードから子ノードがなくなるまで探索し、バックトラックする方法である。再帰かスタックを用いて実装される。c++が初めてなのもあるが、ゆっくり実装しすぎ…

Rの乱数関数の名前について

pxxxとqxxxを毎回逆に使ってしまうのでメモ。 名前 意味 rxxx 分布に従って乱数生成 dxxx 確率密度(PDF) pxxx 分位点を受け取って累積分布関数(CDF)を返す。 qxxx CDFを受け取って分位点を返す。 > sum(dbinom(x=0:5, size=10, prob=0.5)) [1] 0.6230469 > p…

何かよく分からない検定と生存時間解析(その1)

友人が論文で使われている統計の意味が分からんと言っていたので首を突っ込んだ。論文はこちら。 雑なまとめ 目的 先天性の心房中隔欠損(ASD)の患者でカテーテルによる閉鎖と外科手術とで効果と長期的な安全性を比較する。 結果 718人の先天性ASD患者で調べ…

「C++の絵本」を読んだ - (6章〜9章)

「C++の絵本を読んだ」5章までの続き

「C++の絵本」を読んだ - (1章〜5章)

PythonやRなどのスクリプト言語では複雑で時間のかかる処理をC++やCに投げることが多い。C++11は見ている感じでは今までよりもずいぶん書きやすくなっていそうな印象がある。今の隙に勉強しておきたいが、学習コストは低くないので少しずつこまめに勉強する…

Rのパッケージングについて(その1)

R

Rのパッケージングについて調べている。日本語のまとまった情報があまりないのでまとめておく。 その1はパッケージングの基本について手を動かさなくてもいいような説明を、その2では実際にパッケージングをやってみる。 ツールについて devtools, roxygen2,…

ファイルのアクセス権について

texi2dviが無いためにRでパッケージのビルドができないと困っていた。実際にはシェルスクリプトであるtexi2dviに実行パーミッションがないことが原因だった。いいきっかけなので基本的なアクセス権と特殊なアクセス権についてまとめておく。

Tex環境のセットアップ in Ubuntu 14.04 (trusty)

Rのドキュメンテーション関係でtexを使うことになったのでまずは必要なソフトウェアを導入する。texはmarkdown中にちょろっと書いてはてなブログに数式を表示するのにしか使っていなかったので使い方の基本的なところからメモしておく。 日本ではplatexの出…

devtools, roxygen2, testthatのインストール

Rのパッケージング関連でAdvanced Rを読んだが、install.package("devtools")してもパッケージが入らない。 警告メッセージ: 1: In install.packages("devtools") : パッケージ ‘RCurl’ のインストールは、ゼロでない終了値をもちました 2: In install.packa…

数独をコンピュータに解いてもらう(その1、アルゴリズム事始め)

1回生か2回生か忘れたが工学部の授業ではCで数独を解かせるらしい。一般教養レベルの問題ということらしいが結構難しいと思う。(単純に実装したらif文の塊になってしまう) 方針 ググってたら山ほど方針が見つかった。結局全部一緒に見えるが 総当りとその仲…

アルゴリズムの分類

アルゴリズムも覚えていきたいがそれだけをやる時間はなかなか取れそうにないのでオンデマンドに勉強することになりそう。さしあたっては分類だけでも把握しておく。

Rの行列とベクトルの積について

R

a <- matrix(seq(6), 2, 3) b <- c(0, 0, 1) c <- c(0, 1) # 結果 > a [,1] [,2] [,3] [1,] 1 3 5 [2,] 2 4 6 > b [1] 0 0 1 > c [1] 0 1 # 期待通りの結果 > a * c [,1] [,2] [,3] [1,] 0 0 0 [2,] 2 4 6 # 期待と違う > a * b [,1] [,2] [,3] [1,] 0 3 0 […

種類数の予測(その2) - 「thinkbayes」第15章

この記事には数式の間違いがあるので注意 その1では与えられたデータから分布を予測したが、今回はシミュレーションを通して母集団に与えるパラメータが推定精度にどのような影響を与えるか調べたい。

SSHサーバーの設定

N54Lにつないでいるディスプレイは借り物なのでsshサーバーを立てて、ノートパソコンからリモートで接続できるようにした。telnetとかでも良いと思われるがどうせならそのうち公開してみたいのでsshを選択。

シェルスクリプトまとめ

シェルスクリプトについてのまとめ (随時更新)