tak0kadaの何でもノート

発声練習、生存確認用。

医学関連は 医学ノート

検定

p値ハッキングについての論文を読んだ

PLOS Biology: The Extent and Consequences of P-Hacking in Scienceを読んだ。 世の中にはp値が小さい(つまり統計的に有意)なデータが尊ばれる傾向がある。そうすると発表される結果は有意なものばかりだし、悪ければ詐称かもしれない。間違った結果を集め…

何かよく分からない検定と生存時間解析(その1)

友人が論文で使われている統計の意味が分からんと言っていたので首を突っ込んだ。論文はこちら。 雑なまとめ 目的 先天性の心房中隔欠損(ASD)の患者でカテーテルによる閉鎖と外科手術とで効果と長期的な安全性を比較する。 結果 718人の先天性ASD患者で調べ…

2変数の関連 - 「マンガでわかる統計学」第6章

数量データ、カテゴリーデータの関連度を計算する。母集団ではなく、標本についての統計量。 数量データ カテゴリーデータ 数量データ 単相関係数 相関比 カテゴリデータ 相関比 クラメールの連関係数 と書いてある。単相関係数が[-1, 1]、相関比、クラメー…

χ2検定 - 「Think Stats」第7章

ピアソンの\(\chi^{2}\)検定について \(\chi^{2}\)検定は計数データに対して用いる手法である*1。係数した「集計表」が偶然生じたものか検定する際に用いる。 *1:Rjpwiki

リサンプリング - 「Think Stats」第7章

リサンプリング法 母集団から何度も標本抽出して調べられるのは理想であるが、実際には不可能なことが多い。しかし、得られている推定量\(\hat{\theta}\)の性能を把握するために\(\hat{\theta}\)の分布を知りたい。このような場合に、ランダムなリサンプリン…

95%信頼区間とは?

三重大学の奥村先生の記事信頼区間って何?とwikipedhiaの記事、http://suzuki-tokuhisa.com/ushigome/6_95pct.htmlを読んだ。今のところは理解できていないがメモ。