2018-01-01から1年間の記事一覧
メモ(あるいは丸コピー)です。当方はMolecular Biology of the Cellのシステム生物学の記載をきっかけに微分方程式に興味を持つようになっている。
※分布の計算は院試に出ません
Rを使った大学院講義に関するコメントを見た。関数の定義(実装)は何かを調べた受講生がいるとのことである。気になって自分も調べてみたところrdbファイルに辿り着いたのでメモ。
plt.add_axes()を用いた方法よりgridspecを用いた方法の方がレイアウトに気を使わず簡単にグラフを描けた。plt.setp(ax0.get_xticklabels(), visible=False)とplt.subplots_adjust(hspace=.0)が一方の軸を非表示にして、さらに2つのグラフをくっつけて描くの…
現実逃避にyoutubeを見ていたところ情報業界にまでyoutuberが登場していた(C Programming for Machine Learning (LIVE) - YouTube)。真面目に見ていると中身がペラペラな感じは否めないが話すのは上手であり、ライブコーディング中にバグが取れなくなって詰…
確率空間〜確率過程〜ディリクレ過程(とディリクレ混合分布との関連)までの現状の雑な理解をメモしておく。なお当方は集合論、測度論未履修でありかなりいい加減である。
C++分かりたいので、知ってたら有給取ってでも聞きに行きたかった。 togetter.com
C++ Primerの著者の一人である S. Lippmanの著書。C++コンパイラの前身?であるcfrontはC++→Cのトランスパイラとして実装されており、cfront2くらいの頃の変換規則を解説しており、多重継承を含む多態性をどのように実装したかに重点が置かれている。研究室に…
学会に参加したが英語が聞き取れなくて困る。日本語でもついていくのが大変な内容だとなおつらい。通訳がいるありがたい勉強会もあるが、同時通訳は専門家ではないので訳が正しいとも限らない。今後を考えると少なくともリスニングの勉強は避けられなさそう…
ちょっと前にGhost cytometryという、フローサイトメトリーので細胞分離に細胞の形態を反映できるようにしたという論文がツイッターで話題になっていた。詳細はさておいて、この論文中では$g(t) = \int\int H(x+vt, y) I(x, y)\,dxdy$という積分方程式を解い…
低体温療法続き。設定温度からの解離が旧システムと新システムで異なるか検定しようと考えたが、正しい手法を選択できているか怪しい。検定以前に背景の患者因子が揃っていないことに対する注意を払っていないのが大問題だが、そもそもデータが12人分しか手…
久しぶりにそれなりの量のスクリプトを書いた。set_major_formatterやxticksを使えばx軸の数字をいじることが出来る。
仮想継承のパフォーマンスへの影響はどうか調べた。以下は駄文
コンパイラは最終的にはバイナリの実行ファイルを生成するわけだが、少なくともCやC++の場合は分割コンパイルができるので複数のオブジェクトファイルをリンカで結びつけることになっている。リンカはC言語の形式でしか名前を処理できないので、コンパイラは…
アップデートしたら見た目が変わっていた。Gnome 3.28 removes the option to display desktop icons. / Applications & Desktop Environments / Arch Linux Forumsによると、とりあえずCarlos Soriano / org.gnome.desktop-icons · GitLabからプラグインを…
モデルの比較を見て値段が安いので選んだ。正規代理店の方が全体的にamazonより安い感じだった。一緒にケースとブレッドボードとジャンパーワイヤを買って送料込み3,834円、LEDは単品では売っていなかった。Pi3 ModelBは性能が良さそうだけど高い。。GPIOと…
<追記>進捗が出ておらず積みマイコンが1台生えたところで止まっているが、この件の方々は既成品を購入したとのこと。精密な動きが出来るものを作る能力があれば自分のおもちゃ制作に他人のお金を使えたということで自分の無能を大変後悔している。具体的には…