「数学で生命の謎を解く」2章。
歴史的な経緯
- 望遠鏡の発見と顕微鏡の発見はどちらも宇宙観や生命観に変化を与えることになったが、望遠鏡はキリスト教の価値観と反するとに思われたのに対して顕微鏡はキリスト教世界観と矛盾しないとして思われた。
- 望遠鏡
- 顕微鏡
- レーウェンフックは球面レンズの顕微鏡を作った。
- 原生生物(真核生物で単細胞あるいは低機能)、ゾウリムシを見つけた。
- 顕微鏡をたくさん作り本人以外も利用した。
- ロバート・フックは顕微鏡画像のスケッチ、細胞の命名。
細胞生物学
原核生物
wikiediaより
真核生物
細胞骨格
- 微小管
- $\alpha$、$\beta$チューブリン
- 中心小体
- 不安定
発想を15分で出してみるコーナー
- 平面充填 - Wikipedia
- 肝癌を切除することを考える。断面で考えるとき腫瘍の栄養血管は見えている最も近い血管だと仮定すると、ボロノイ図が見える。
- 先生のチェックしたポイントはこの考え方がfeasibility(実行可能性?)があるかだった←まだ理解できていない
- これだと血管が連続だという情報を利用していないのではないか
- 血管は先端が栄養することが多いので線分を基準に分割するほうがいいのでは?
- この議論は平面
- がん細胞は14面体?
- 細胞を1:2のレンガと見なす
- 安定した積み方を考える(上下4段、横6段)
- ゾーン多面体と関係ある?
- シワはバイナリ空間分割(BSP(英語))では?
- ゲームでの使用例
- ヒトのシワのシミュレーション?: http://web.media.mit.edu/~bandy/thesis/bachelor.pdf
- 半球面を考えて、断面を無限遠点と対応させて考えると曲線での分割で考えられる?
- 半球面ではn番目の線、m番目の線から出来る線をn+m+1番目とすると結果的に線の順序関係が調べられる←柔軟でいい発想だと思った
- トーナメント表と対応がある(2分木)
- この分割に名前はある?
- シワ、顔の再構成(BSP関係ないかも)
- http://www.citeulike.org/user/umbertoperego/article/4537771
- 逆格子とかいうのが面白そう(ブリュアンゾーン、逆格子ベクトル)。
次回は3,4章